岡山国際サーキット

2011 メディア・プレス取材規定(暫定・CLMパーマネント)

(オートポリス・岡山国際サーキット・スポーツランドSUGO・仙台ハイランド)

  • (1)本取材規定は、2011年にオートポリス・岡山国際サーキット・スポーツランドSUGO・仙台ハイランドにて開催される(別表にて指定する)レース/イベントの取材活動を行う全ての取材者は、本規定を遵守しなければならない。
  • (2)取材にあたっては、毎年別表にて指定するレースに有効な「CLMパーマネントパス(年間メディアパス)」、または一定期日(レース/イベント)に有効な「暫定メディアパス」、「ADパス」の発行を受けなければならない。発行されたパスは本人のみ有効で、他人に譲渡、貸与してはならない
  • (3)取材にあたっては、取材者、取材を依頼した媒体の責任においてコースの施設、器材及び、車輌等に損害を与えた場合は、その損害について弁償しなければならない。
  • (4)取材にあたっては、モータースポーツに関する取材が危険を伴うものであることを認識し、事故による死亡、負傷、その他の被害について、故意または重大な過失がないかぎり、主催者、コース管理者、運営者、競技参加者などにはその責任がないことを了承し、損害の補償を要求しない。
  • (1)報道 取材(メディアパス)
  • 原則、「スポーツ報道」を目的とする媒体(一般的な販売場所で容易に購入可能な新聞・雑誌、テレビ・ラジオのニュース番組、報道を目的としたWEB)で、以下に属する者において取材申請を承認する。
  • @日本モータースポーツ記者会(JMS)に所属する記者および日本レース写真家協会(JRPA)に所属するカメラマン。
  • A日本自動車連盟(JAF)および、日本モーターサイクル協会(MFJ)発行(該当年度に限る)のJAF・MFJプレスパス所持者。
  • B新聞、雑誌、週刊誌、スポーツ専門誌、モータースポーツ専門誌、テレビ・ラジオ局(ニュース番組)の社員、または専属の記者およびカメラマン。
  • C運動記者クラブに所属する記者および写真記者協会に所属するカメラマン。
  • D新聞、雑誌等の掲載媒体から取材依頼されているフリーの記者およびカメラマン。
  • E報道機関が発行する新聞、スポーツニュース協会加盟社およびニュース番組でそれを補完するためのホームページ(但し無料に限る)、法人が開設するインターネット上のニュースまたは情報系サイト制作会社の編集者、記者。
  • ※インターネットメディア(携帯サイト含む)単体での取材申請は原則ADパス取材として扱う。
  • (2)AD 取材(ADパス)
  • 上記(1)以外のTV(報道以外)、WEB(報道以外)、映像、レースクイーン、広告、社内報、映像・音声・データの販売の取材を主とする取材申請に関しては取材条件を相談の上「ADパス」を発行する。

  • (1)CLMパーマネントパス(年間メディアパス)/報道
  • @種  類:年間メディアパスは取材エリア、取材目的別に3種類に分類し、過去の取材実績等を勘案し発行する。
    (カメラマンA・カメラマンB・ライター)但し、テレビ等動画の取材者へは年間パスを発行しない。
  • A有効期間:年間メディアパスの有効期間は毎年1月1日〜12月31日までの1年間に別表にて指定するレースの開催期間(取材受付からレース終了日まで)とする。
  • B申請期間:毎年12月中旬頃を締切とし、事務局が審査して発行する。
  • C申  請:申請期間中のみ取材申請を受付けるものとし締切期間を過ぎての発行はしない。
  • D申請料 :年間メディアパス申請者は申請時に取材申請料を納めて取材申請をしなければならない。
    (詳細は、第5条「取材申請料など」(1)項目を参照)
  • E本人確認:取材申請時には、本人確認が可能な顔写真付きの証明書(社員証、記者証、会員証、運転免許証などの身分証明証書)のコピーを提出しなければならない。
  • F申請先 :取材申請事務局/コバンスメディアルーム(http://www.cob.co.jp/
  • G掲載実績:取材申請者は前年に取材した実績を事務局に提出しなければならない。
    (但しJAF/MFJプレスパス所持者はJAF/MFJに提出した実績をもって代えることが出来る)
    実績の提出方法:A4サイズ、200dpiのPDFファイル(実寸がA4 サイズより大きい場合は、A4 サイズに縮小)
  • (2)暫定メディアパス/報道
  • @種  類:暫定メディアパスは取材エリア、取材目的別に3種類に分類し、過去の取材実績等を勘案し発行する。
    (カメラマンA・カメラマンB・ライター)但し、映像の取材者へはカメラマンAパスを発行しない。
  • A有効期間:暫定メディアパスの有効期限はレース開催期間中とする。
  • B申請期間:各イベントとも原則20日前(20日前が休日の場合次の平日)からレース前週の金曜日(金曜日が休日の場合、前日の平日)とし、事務局が審査して発行する。
    JAFプレスパス所持者であっても上記期間に申請しなければならない。
    (但し審査はJAFプレスパスの審査を持って代えられることが出来る)
  • C申  請:事前申請のみ取材申請を受付けるものとする。ただし、何らかの理由で所定の申請を行えなかった場合または突発的に取材ニーズが出た場合には、媒体関係者の確認がとれた取材者または、JAFプレスパス所持者に限り、例外的に現場で許可を与えることがある。但しメディアサービスが受けられない場合がある。
  • D申請料 :暫定メディアパス申請者は、取材当日の受付時に取材申請料を納め、取材申請をしなければならない。
    (詳細は、第5条「取材申請料など」(2)項目を参照。)
  • E本人確認:取材当日の受付時には、本人確認が可能な顔写真付きの証明書(身分証明証書や記者証等)を提示しなければならない。証明書の提示がない場合は、原則メディアパスを発行しない。
  • F申請先 :4輪/取材申請事務局/コバンスメディアルーム(http://www/cob.co.jp
  • 2輪/取材申請事務局/テクノツリー
  • 地方戦/岡山国際サーキット(http://www.okayama-international-circuit.jp
  • ※テレビ/WEB申請は併せて別の申請先への申請が必要な場合がある。(詳細は別表を参照。)
  • G掲載実績:取材申請者は暫定パスを使用して取材した実績を事務局に提出しなければならない。
    (但しJAF/MFJプレスパス所持者はJAF/MFJに提出した実績をもって代えることが出来る)
    実績の提出のない場合、翌年又は次のレースの取材申請を受け付けない場合がある。
    実績の提出方法:A4サイズ、200dpiのPDFファイル(実寸が A4 サイズより大きい場合は A4 サイズに縮小)
  • (3)ADパス
    (TV/報道以外、映像、WEB/報道以外、レースクイーン、広告、社内報、映像・音声・データの販売の取材)
  • @種  類:ADパスは取材エリア、取材目的別に2種類に分類し、発行する。
    (ADカメラマン・ADライター)ADカメラマンの取材エリアはカメラマンBと同じ
  • A有効期間:暫定メディアパスの有効期限はレース開催期間中とする。
    (年間パスの設定はない)
  • B申請期間:各イベントとも原則20日前(20日前が休日の場合次の平日)からレース前週の金曜日(金曜日が休日の場合、前日の平日)とし、事務局が審査して発行する。
  • C申  請:事前申請のみ取材申請を受付けるものとし、締切期間を過ぎての申請は受付ない。
  • D申請料 :ADパス申請者は取材内容によって取材申請料、取材権利金・入場管理料を納め、取材申請をしなければならない。
    (詳細は、第5条「取材申請料など」(4)項目を参照。)
  • E申請先 :4輪/取材申請事務局/コバンスメディアルーム(http://www.cob.co.jp
  • 2輪/取材申請事務局/テクノツリー
  • 地方戦/岡山国際サーキット(http://www.okayama-international-circuit.jp
  • F掲載実績:取材申請者はADパスを使用して取材した実績を事務局に提出しなければならない。実績の提出のない場合、翌年又は次のレースの取材申請を受け付けない場合がある。
    実績の提出方法:A4サイズ、200dpiのPDFファイル(実寸が A4 サイズより大きい場合は A4 サイズに縮小)または、掲載物の写真、CD/DVDなど

    取材証の発行は、原則以下を基準とする。発行基準を満たしている場合でも、事務局が不適当と判断した場合は発行しないことがある。また、発行基準を満たしていない場合でも、事務局が適当と判断した場合発行することがある。

  • (1)報道目的(メディアパス)
  • 種類

    対象

    @カメラマンA

    新聞社のカメラマン、日本レース写真家協会(JRPA)に所属するカメラマン。または、過去日本国内レース(スーパー耐久以上)において年間5回以上連続して5年にわたる取材実績がある事、もしくは事務局が必要と認めた場合。

    AカメラマンB

    報道を目的とする媒体のカメラマン。

    Bライター

    報道を目的とする媒体のジャーナリスト、エディター。

  • (2)報道目的以外(ADパス)
  • 種類

    対象

    @カメラマンA(暫定パスのみ)

    事務局が特別に許可したカメラマン

    AカメラマンB(暫定パスのみ)

    事務局が特別に許可した取材者

  • (3)発行枚数
  • @年間メディアパス=1媒体3名まで
  • A暫定メディアパス=1媒体3名まで
  • BADパス   =1申請3名まで
    ※事務局が必要と認めた場合は特別に4枚以上発行することがある。
  • (4)有効期限が終了した年間メディアパスの扱い
  • @有効期限が終了し、かつ翌年度の更新を実施しない場合は、年間メディアパスを直ちに事務局へ返却しなければならない。
  • A翌年度も更新する場合は、更新申請を行い事務局が更新ステッカーを貼付し継続使用することができる。
  • (5)年間メディアパス再発行について
  • @年間メディアパスの申請内容に変更が生じた場合は、事務局に変更手続きを申請し、必要に応じ再発行を受ける。
  • A年間メディアパスを破損、紛失した場合は、速やかに事務局に再発行手続きを申請する。ただし、再発行には手数料を課すものとする。

    メディアパス・ADパスを発行するにあたり、障害保険料、事務手数料を含む取材申請料を納めるものとする。
    また、ADパスは、取材申請料のほか取材権利金および入場管理料を納めるものとする。

  • (1)年間メディアパス取材申請料(税込)
  • @カメラマンA

    \20,000

    AカメラマンB

    \15,000

    Bライター

    \10,000

  • (2)暫定メディアパス取材申請料(税込)
  • @カメラマンA

    \4,000

     

    AカメラマンB

    \3,000

    CADカメラマンB

    \3,000

    Bライター

    \2,000

    DADライター

    \2,000

  • (3)見舞金別表にて指定するレース開催期間(取材受付時から退場時まで)会場内で取材中に傷害を負った場合は以下の見舞金が支払われる。
  • @死亡見舞金 3,000万円 対象となる事故の日から180日以内に死亡された場合
    A後遺障害見舞金

    3,000万円限度

    対象となる事故の日から180日以内に後遺障害が生じた場合
    B入院見舞金 日額6,000円 対象となる事故によるケガの治療のため病院または診療所に入院し、日常の生活ができない場合、事故の日から180日が限度
    C通院見舞金 日額3,000円 対象となる事故によるケガの治療のため病院または診療所に通院した場合、事故の日から180日以内の通院に対して90日が限度
  • (4)ADパス取材権利金および、入場管理料
  •     撮影権利金(税別) 入場管理料金/取材者1名
    取材申請料込(税込)
    映像
    (テレビ・PV)
    報道以外のTV番組 \100,000-から \20,000-
    チームやスポンサー等のPR 映像 \100,000-から \20,000-
    動画撮影 ※1 \20,000-
    WEB サイト 報道以外の無料WEB&携帯サイト ※1 \20,000-
    有料WEB&携帯サイト ※1 \20,000-
    動画配信 \100,000- \20,000-
    レースクイーン 無料WEB サイト&無料携帯サイト、ムック \50,000- \20,000-
    有料WEB サイト&有料携帯サイト \50,000-から \20,000-
    雑誌 無償 \20,000-
    広告、映像・音声
    ・データの販売、その他
    コマーシャル撮影(動画) ※1 \20,000-
    コマーシャル撮影(スチール) \50,000- \20,000-

    その他

    ※1 \20,000-

    ※1取材内容や、使用目的を検討し、別途料金を決定する。
    主催者が必要と認めた場合は特別に取材権利金および入場管理料を免除することがある。

  • (1)プレスルーム/メディアセンター(広報事務局併設)
  • @開 設 時 間:予選/決勝日=7:00〜19:00(原則)
    練習日など =開催レースによって異なる場合がある。(詳細は受理書などで案内する)
  • Aメディアデスク:報道取材優先(ADパスは使用出来ない場合がある)
    映像取材は原則代表者のみ入場可、機材などの持ち込みは禁止
  • B映像サービス :リザルト、走行映像(サーキット、開催レースによって内容は異なる)
  • CLANサービス:無線LAN(無料)※通信速度を保証できるものではない。
  • D飲料サービス :開設時間内提供(無料)
  • E昼食サービス :報道取材の希望者のみ(要事前申込)ADパスは対象外
    報道取材以外の希望者には有料にて提供(要事前申込)
  • Fロッカー貸出 :無料(デポジット要・数に限りのあるときは報道優先)
    使用時間   :〜決勝日19:00まで
  • (2)コースサイド撮影
  • @タバード貸与 :無料(要コースサイド撮影)
    使用時間   :〜決勝日19:00まで
  • Aプレスバス  :予選/決勝日はメディアバスを運行(会場、開催日によっては運行されない場合がある)
  • Bカメラマンミーティングは全てのカメラマンが出席しなければならない。
    日時=予選日の夕刻(詳細はプレスルームに掲示する)
    ※サーキットによってサービス内容が異なる場合がある。
  • (1)取材時注意事項
  • 別表にて指定するレース会場内での取材に際し以下の点を遵守し、取材しなければならない。
  • @メディアパス/ADパスを胸などよく見える場所に掲示する。
  • Aコースサイドでの取材には必ずタバードを着用する。タバードは原則としてカメラマン、カメラクルーに対し貸与される取材終了後には必ず事務局へ返却しなければならない。
  • Bコースサイドの取材エリアはレースによって変わることがあるので、事務局で必ず取材エリアを確認すること。
  • Cコースサイドの取材エリアで取材中であっても、オフィシャルの指示に従う。
  • D観客の視界を妨げる位置での撮影はできない。やむを得ず撮影する場合は、事前に周囲の観客の了解を取る。
  • E本人確認のため、身分証明書や記者証などの提示を求める場合がある。
  • F取材規定を遵守しない場合は、取材の中止または退場を求めることがある。
  • Gメディアセンター/プレスルームは取材申請を承認した取材者、また事務局が認可した者のみ入室を許可する。
  • H本取材規定に記載されていない事項については必要に応じて、取材パス所得者本人・所属団体・所属会社へメールまたは、メディアセンター/プレスルーム掲示板にて通知する。
  • I喫煙は指定された場所のみで喫煙する。
  • (2)取材情報および映像等の目的外使用について
  • @タバード貸与 :無料(要コースサイド撮影)
    使用時間   :〜決勝日19:00まで
  • Aプレスバス  :予選/決勝日はメディアバスを運行(会場、開催日によっては運行されない場合がある)
  • Bカメラマンミーティングは全てのカメラマンが出席しなければならない。
    日時=予選日の夕刻(詳細はプレスルームに掲示する)
  • (3)肖像権について
  • 以下の肖像・意匠・商標等は、選手肖像権等の保護のため、別表にて指定するレース主催者または所属チーム、協会の許可なく個人の娯楽使用目的以外での使用は出来ない。
  • @練習走行・レース予選、決勝・イベントにおける選手、監督、チームスタッフ等の肖像。
  • Aロゴ・エンブレム・フラッグ・キャラクター・マスコット。
  • B選手、監督、チームスタッフ等の似顔絵・アニメ・名前・音声・サイン・ユニフォーム。
  • C別表にて指定するレース会場内にある全ての施設、建物、社員、オフィシャル、その他従業員。
  • (4)禁止事項について
  • 以下の項目に関しての使用は禁止する。
  • ○主催者、チーム、選手を誹謗・中傷する目的で行うあらゆる媒体での映像、肖像使用。
  • 以下の項目に関しての無断使用は禁止する。
  • @映  像 :インターネット及び携帯電話での映像(映像の一部を静止画像として使用する場合も含む)、また音声のみの使用や、その他の映像媒体での肖像使用。
  • A静止画像 :自費出版物や個人・グループなど任意で行うインターネットおよび携帯電話等での肖像使用。課金による有料情報提供を行うインターネットおよび携帯電話等での肖像使用。企業・任意団体などが営利目的で行うインターネットおよび携帯電話での肖像使用。
  • B意匠・商標:自費出版物や個人・グループなど任意で行うインターネットおよび携帯電話等での使用。課金による有料情報提供を行うインターネットおよび携帯電話等での使用。企業・任意団体などが営利目的で行うインターネット及び携帯電話での使用。挿し絵等デザイン使用。

    当事務局および、別表にて指定するレースの主催者は業務上知り得た個人情報(名前、メールアドレス、電話番号、住所など)の保護に最大限の注意を払い、厳しく管理し、以下の場合を除き本人の同意なしで、第三者へ開示しないものとする。


  • (1)官公庁等の公的機関から法的に定める権限に基づき開示を求められた場合
  • (2)当事務局および他のお客様の権利、利益、名誉、信用等を保護するために必要であると当社が判断した場合
  • (3)情報分析などを委託する目的で、機密保持契約を締結した企業に情報を提供する場合 
付 則 本規約は、2011年1月1日より施行される。

2011メディア・プレス取材規定(暫定・CLMパーマネント)対象レース

別表1
  開催日 レースカテゴリ サーキット WEB/映像申請先
1 5/21〜22 SUPER GT 岡山国際サーキット GTA + コバンスメディアルーム
2 8/28 SUPER Taikyu &F3 岡山国際サーキット コバンスメディアルーム
3 10/8〜9 SUPER BIKE RACE 岡山国際サーキット テクノツリー
別表2
  開催日 レースカテゴリ サーキット WEB/映像申請先
1 3/13 CHALLENGE CUP Rd,1 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
2 3/27 ROAD RACE Rd,1 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
3 4/24 MOTO Revolution Rd,1 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
4 5/15 ROAD RACE Rd,2 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
5 5/29 CHALLENGE CUP Rd,2 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
6 6/19 MOTO Revolution Rd,2 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
7 7/24 CHALLENGE CUP Rd,3 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
8 8/6〜7 ROAD RACE Rd,3 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
9 8/21 MOTO Revolution Rd,3 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
10 9/11 CHALLENGE CUP Rd,4 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
11 9/18 ROAD RACE Rd,4 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
12 10/30 CHALLENGE CUP Rd,5 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
13 11/13 MOTO Revolution Rd,4 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
14 11/27 ROAD RACE Rd,5 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
15 12/4 CHALLENGE CUP Rd,6 岡山国際サーキット 岡山国際サーキット
※上記サーキットで行われるレース以外のテスト、走行会、他のイベントには別途申請料は必要な場合がある。

2011 メディア・プレス取材申請事務局(暫定・CLMパーマネント)

〒113-0021 東京都文京区本駒込 2-27-15-1F コバンス株式会社(内)
TEL:03-6715-1201 E-MAIL:press@cob.co.jp


2011 メディア・プレス取材申請事務局(暫定・SUPERBIKE RACE)

〒674-0074 兵庫県明石市魚住町清534-7 株式会社テクノツリー(内)
FAX:078-948-2301 E-MAIL:t-komine@technotree.com


2011 メディア・プレス取材申請事務局(暫定・CC/RR/MR)

〒701-2612 岡山県美作市滝宮1210 株式会社岡山国際サーキット(内)
TEL:0868-74-3311 FAX:0868-74-2600


※上記、メディア・プレス取材規定に同意した上でチェックを入れ、申請書をダウンロードしてください。
 申請書をご記入後、岡山国際サーキットまでご送付ください。


   
取材規定に同意する  
   

閉じる

閉じる

Copyright (c) 2006 Okayama International Circuit Co.,Ltd. All Rights Reserved.